そこがもうひとつの帰る場所になる
日本の文化・自然・人々と触れ合う、新たな旅へ
あらゆるものが揃い、便利で快適な生活ができる都会。
その一方で、人の多さや忙しさに疲れを感じる人もいるのではないでしょうか。農山漁村には都会生活では体験できないたくさんの魅力が詰まっています。
自ら薪を割り、湯を沸かす。
野菜を収穫したり、釜戸でご飯を炊く。
なんでもあることが当たり前の都会生活に慣れていると少し不便かもしれませんが、自然と向き合い、自分で考えて行動することによって「生きる」ためのチカラも育まれていきます。
「自然と一体となった生活への憧れ」
「子供たちに自主性や適応能力を身に着けてほしい」
「田舎への移住に興味がある」
そんな思いに応えるべく、1泊や2泊で田舎暮らしを実現できる農泊体験ツアーをお届けします。
心と身体を豊かにする「感動体験」があなたを待っています。
あたり一面山に囲まれた静かな場所で自然と一体なる特別な体験。地域に深く根付くマタギ文化を継承するオーナーと山へ入り、狩り見学や山での調理など、自然と人間が一体となる生活を垣間見ます。「なんにもないけど、なんでもある」プライベートな山里体験をお楽しみください。
京都府北部の小さな町で、日本ならではの伝統的な生活を体験。昼間は旬の野菜を収穫し、夜は自分で割った薪から火をおこし五右衛門風呂に入る…都会で失われつつある、自然と一体となった暮らしに出会うことができます。
都会から田舎へ移り住もうと考えている方にもおすすめです。
東京から新幹線で約1時間!みなかみの山の上に佇む民泊みくに亭。
気軽に農作業、雪遊びなどを通して自然に親しむ週末は、お子様連れにもおすすめです。子供好きのオーナーは、まるで自分の親戚のよう。
作業した農作物は収穫できたらご自宅にお届けします。
都会ではなし得ない素朴な体験が詰まっています。 たくみの里の観光にもアクセス抜群です。
沖永良部島(おきのえらぶじま)に旅好き夫婦が開いた、農林漁業体験民宿。単なる宿泊ではなく、地元の人々と共に創り上げていく時間こそがおふたりの目指す旅のスタイル。収穫体験や農業体験を通じて、沖永良部島の島の人々の温かい心に触れることができるに違いありません。
江戸時代以来の民家が現存している上条集落。今となっては貴重な「突き上げ式屋根」の伝統的な古民家を一棟借りできるため、昔の生活に思いを馳せながらまさに暮らすような体験をすることができます。集落を散歩するのもよし、縁側でのんびり過ごすのもよし、周辺のスポットへ足を延ばすのもよし、思い思いの時間をお過ごしください。
京都で生産される茶葉の約半数を生産する風光明媚な和束(わづか)で日本の景色を満喫する農泊体験 お散歩に最適な茶畑は、季節によってお茶摘み体験も楽しめます 陶芸家でもあるオーナーと楽しむ、抹茶茶碗の製作がも体験できます。
元お茶農家を改装した古民家で暮らすようなひとときを過ごすことができる体験型古民家宿「旅ノ舎」。オーナー夫妻と作る名物の自然薯料理、静岡ならではの茶摘み体験など選べる里山体験を通じて、静岡の人々の日常に触れてみませんか?どこまでも広がる茶畑と澄んだ空気の中、スローライフをお楽しみください。